若者に高い人気を誇るバンド「マカロニえんぴつ」。
最近ではメディアに取り上げられる機会も増え、ご存知の方も多いのではないでしょうか。
今回は、そんなマカロニえんぴつについてまとめていきます。
この記事では、以下のような内容を書いていきますよ。
- マカロニえんぴつってどんな特徴?どんなバンドなの?
- ファン層は?好きな人の特徴はある?
- ヒット曲や人気曲をランキング形式でご紹介!
今人気のマカロニえんぴつ。
その魅力をお伝えします!
【※ここは記事を書き終えたら削除してください キーワード:(アーティスト名)、とは ヒット曲 人気曲ランキング 特徴 名曲 盛り上がる曲 ファン層 魅力】
マカロニえんぴつとは?どんな人?どんな特徴?
マカロニえんぴつ、新曲「星が泳ぐ」がアニメ『サマータイムレンダ』OP曲に https://t.co/rB769u6dLa pic.twitter.com/k2YdM3L69u
— Billboard JAPAN (@Billboard_JAPAN) February 15, 2022
マカロニえんぴつ、通称マカえんは、4人組のバンドです。
クレヨンしんちゃんの映画の主題歌を務めるなど、幅広く活躍しています。
そんなかでも、特に中高生や若者の人気は異常なほど高いんです。
ちょっと女々しいくらいの恋愛を歌った曲が、その世代にぶち刺さるからでしょうか。
かくいう私も、6年来のファンです。
マカロニえんぴつのファン層は?
サイッコーのロックバンド!
— ぴか (@107pikachu) February 16, 2022
マカロニえんぴつ、人の良さがステージからあふれ出とる pic.twitter.com/hKuX5vBxLn
マカロニえんぴつのファン層は、先ほど触れたように中高生はじめ、若者が中心だと思います。
My Hair is Badやクリープハイプ、the shes goneとファン層は被っているはず!
そういう人はきっと「ホワイトアウト」で有名なreGretGirlも好きなんじゃないでしょうか!
マカロニえんぴつのヒット曲・人気曲ランキングは?
マカロックツアーvol.13、初日の武道館DAY1ありがとうございました‼️🙏✨
— マカロニえんぴつ (@macarock0616) February 15, 2022
photo: @imdaisukesakai #マカロックツアー pic.twitter.com/UROubSdm96
個人的な好みも加味して、人気度を考えるとこんな感じのランキングになりました。
どれもマカロニえんぴつの魅力を色んな角度から捉えられる名曲揃いですよ!
5位:鳴らせ
マカロニえんぴつの若く純粋な雰囲気で、強くおすすめしたいこの曲。
歌い方も今とちょっと違うところに注目してほしいですね。
ボーカルのはっとりさんが、クリープハイプの尾崎世界観さんに影響をうけている髪型も必見です。
女の子の至近距離で歌うMVも話題。
4位:MUSIC
恋愛の曲を歌っているイメージの強いマカロニえんぴつですが、これは恋愛が主題じゃないんです。
そういう点でちょっと異質な曲「MUSIC」。
バンドマンの生活を描いたような、荒んだ生活の様子を歌っています。
マカロニえんぴつの将来に対する理想と不安を描いている(と、私は思って聴いています)
3位:なんでもないよ、
こちらもマカロニえんぴつにしては珍しい(?)純粋でまっすぐな恋愛の曲。
ある意味異質な「なんでもないよ、」も、かなりおすすめの曲です。
「ブルーベリーナイツ」「恋人ごっこ」のような有名・人気曲にくらべて、こちらは純愛といった感じです。
真剣に恋愛をしているような内容で、結婚式で流れていても問題ありませんね!
2位:恋人ごっこ
人気度で言えば「ブルーベリーナイツ」と双璧をなすほどの超人気曲です。
マカロニえんぴつというバンドのイメージぴったりな楽曲になっています。
好きって言えないまま都合のいい関係を続けているような、そんな感じの歌詞です。
けっこうありふれた出来事で、共感できる人もけっこう多いんじゃないでしょうか。
心当たりがある人は、心が抉られるような気持ちになるかも 笑
1位:ブルーベリーナイツ
言わずとしれた人気曲、「ブルーベリーナイツ」。
マカロニえんぴつといえば?と言われれば、これが真っ先に出る人も多いかも。
もし「メンヘラな曲教えて」って言われれば、何をおいても先にこの曲を挙げます。
「捨てないで」「誰でもいいよ」という歌詞からも、メンヘラ感を強く感じますね。
綺麗な恋愛の歌詞よりも、共感できる人は絶対多いはず。
だからこそ若い世代にぶち刺さるんでしょうね。
マカロニえんぴつのファン層や人気曲ランキングまとめ
マカロニえんぴつの特徴やファン層をまとめてきました。
人気曲をランキング形式で紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。
曲を聴くと人気の理由がわかりますね。
メロディの良さもありますが、歌詞がすごく共感できるからこそ、ここまで人気なんだと思います。
ちょっとメンヘラっぽい曲のイメージが強いかもしれませんが、それだけでないことも分かっていただけたのではないでしょうか。
これからもどんな曲が聴けるか、要注目のバンドです。
コメント